働くことのあれこれを綴るブログ

働き方改革やら労働問題に関わるコトなどについて書き綴ります

タクシー業界の自動運転についての話

タクシー業界は人手不足やドライバーの

高齢化などの課題解決のため、自動運転

実用化に向けて積極的に動いているのです。

 

自動運転には1から5までの段階があるのですが

日本ではアメリカのSAE

Internationalという非営利団体が策定した

 

「自動運転のレベル」を用いています。

 

まず、レベル1は、「ブレーキ&アクセル」か

「ハンドル操作」のどちらか片方を、

システムが支援します。


レベル2は「ブレーキ&アクセル」と

「ハンドル操作」の両方をシステムが支援

します。

 

現在、ここまでは新車として取り扱われている車に、搭載されているものも多いです。


例えば、車のCMでちらほら見る駐車の支援は、「ブレーキ&アクセル」と

「ハンドル操作」の両方が必要ですよね。


レベル3は特定の場所でシステムが

自動運転をする、しかし緊急時は人間が

操作する。


高速道路など、比較的整った場所に限って、

システムが自動で運転してくれる段階です。

 

ただ緊急時や、システムの不具合、

特定の場所以外では、人間による操作が

必要となります。


高速道路などの白線がきっちりある

整備された道路では、基本的には

システムが車を動かしてくれるため、

アクセル操作もハンドル操作も

必要ないのです。


レベル4:特定の場所でシステムが

自動運転です。

 

緊急時もシステムが担当します。
場所は限定的になりますが、

この段階になると、緊急時もシステムが

対応してくれるようになります。


レベル5:どこでもシステムが自動運転です。

もちろん緊急対応もシステムがしてくれます。

 

このレベル5が最終段階となります。

 

ここまでくると、映画などの未来の世界に

出てくる完全な自動運転となりますね。

 

しかし、現在日本で運行しているタクシーは、

まだ、レベル1〜2の段階なのです。

 

やはり、運転に必要となるハンドルや

アクセルの微調整というのが、

 

ロボットが苦手とするところなので、

ここを克服しない限りは

一気に前進しそうにはなさそうです。


業界トップを走る

ウェイモであっても、今のところ

いつ実現できるのか分からない状況なのです。

 

自動運転には、これからの高齢化社会

課題を解決できる働きもあるので、

早く実現できるといいですね。