働くことのあれこれを綴るブログ

働き方改革やら労働問題に関わるコトなどについて書き綴ります

駆除対象のウニに廃棄野菜を与えて新商品の開発をするという話

昨日、お伝えしました食品ロス問題が

こんなとこにも影響与えていました。

 

なんと、食品ロスの軽減とオリジナル商品の

開発という、二本の柱を目標にして、

 

神奈川県川崎の市場ではキャベツを餌に

与えてウニを育てるという、

「キャベツウニ」養殖の取り組みが

広がっているということです。

 

この市場は2016年から大型量販店との

取引が進んだことで、キャベツの外葉など

売り物にならず廃棄物として処理される

野菜も増大していたそうです。

 

キャベツはひと月当たり800トンの入荷に対し、3~4トン程度廃棄されていたということです。

 

そこで、状況を改善する一手として

県水産技術センターが開発したのです。

 

天然のムラサキウニは、三浦半島沿岸に

広く生息していましたが、身が少なく、

食用には適していませんでした。

 

一方、磯焼けの原因になるとし、

駆除の対象となっていることから、

同センターは三浦産キャベツを餌として

養殖し、味を改良して流通を拡大する

試みを進めていたのです。

 

それが、意外な事にキャベツを食べた

ウニは身入りもよくなり、甘みがあり

商品として通用するまでになったのです。

 

これは、すごいですね。

 

駆除対象のウニと廃棄されるキャベツから、

商品として出せるウニができるとは。

 

これこそまさに、持続可能性が必要と

される社会にマッチした商品と

いえるでしょう。

 

こういった取り組みは、他の地域でも

進めているところがあり、山口県でも

いろいろな廃棄野菜を試した結果、

トマトを餌にすると美味しいとなり、

トマトウニの実験を進めているようです。

 

水産業と農業のコラボレーションは、

今後更に増えていき、餌により甘みや色など

を調整できたり、ウニだけでなく

 

他の水産物にも応用が利くようになって

きそうですね。