働くことのあれこれを綴るブログ

働き方改革やら労働問題に関わるコトなどについて書き綴ります

回転ずしの原価率から一番お得なネタを考える

当ブログでも何回か取り上げています、まだまだ全体の売り上げが伸びている

回転ずし業界ですが、シェア的には

ベスト3は、

1位が「あきんどスシロー(年商1748億円・店舗数548)」

2位が「くら寿司(年商1325億円・店舗数434)」

3位は「はま寿司(年商1242億円・店舗数505)」

となっており、3大チェーンで業界シェアのなんと7割を占めているのです。

 

7割も占めていたんですね。

たしかに、この3つはどこに行っても見ますよね。

 
 

「安くてうまい」の追求のために、各社はさまざまな“工夫”をしているのです。

かつては、回転ずしの平均原価率は3割以下といわれていたのですが、

競争が激化し、商品の透明化が進んだ現在は4~5割程度まで上昇しているようです。

 

人気ネタの『サーモン』は約4割で、『マグロ(赤身)』は5割程。

それでも経営的にはギリギリですが、

最近ではさらに材料の原価が7割を超えるネタも登場しているということです。

ここに人件費などが乗っかれば、完全に赤字になってしまいます。

 

「大トロ一貫100円」キャンペーンなどというのは

明らかに“出血大サービス”なのでしょう。

 

ここで、少しでも原価率の高い”得したな~”、と

思える選び方があるということなのでご紹介します。

 

まず、メニュー名に『生』などとつく鮮魚ネタは、原価が高い傾向にあるようです。

最近は冷凍技術の進歩から、冷凍モノはある程度は値段が下げられやすいのですが

“生もの”はそうはいきません。

 

たとえば、『生サーモン』『生エビ』などは、売価100円に対し、

材料だけで70~80円かかっているということです。

次に回転ずしに行くときは、この辺を見てみてください。

 

”生もの”はお得です。

 

こればっか食べられたら完全に大赤字になってしまうのですが、

回転ずしはファミリー層がメインとなっており、

 

子供は原価率が低い『たまご』(原価約30円)や『ツナ軍艦』(同約10円)

などが大好きなので、うまく採算のバランスが取れているようです。

 

ちなみに、スシローとくら寿司は平均原価率は5割とのことです。

 

各社とも工夫をこらして、なんとか原価率を下げることに

成功しているようです。

 

企業努力のたまものが、安くてうまいにつながっているのですね。